【2/15募集開始】初心者おすすめ!
毎回違う題材の世界の名画を、顔彩や水彩絵具を使って模写します。
レッスン中に作品が完成できなくても安心、参加者には解説動画も配信します。
単発でも受講もOK!
9月「月」 10月「収穫」 11月「秋」 12月「クリスマス」 1月「馬」 2月「雛祭り」
講師
日本画コース 近藤 鋼一郎講師
レッスン曜日・時間
・曜日:水曜日/日曜日
・午前クラス:10:00~12:30
・午後クラス:13:30~16:00
※各回お好きな曜日・時間に参加できます。
スケジュール
テーマ | 内容 | 日程 |
9月「月」 | 伊勢物語図色紙《西の対》 伝俵屋宗達 江戸時代 | 9/3(水) or 9/7(日) |
10月「収穫」 | 《黄色い浅鉢と把手付き壺のある静物画》 パウラ・モーダーゾーン・ベッカー 1906年 | 10/12(日) or 10/15(水) |
11月「秋」 | 《宜秋》与謝蕪村・十宜帖(十便十宜図) 江戸時代 | 10/29(水) or 11/2(日) |
12月「クリスマス」 | 《オンニサンティの聖母》 ジョット 1310年頃 | 11/26(水) or 11/30(日) |
1月「馬」 | 《白い馬》 ポール・ゴーギャン 1989年 | 1/7(水) or (調整中) |
2月「雛祭り」 | 《檜扇図》 神坂雪佳 1934年 | 2/4(水) or 2/8(日) |
料金
支払い方法 | 金額(税込) |
月謝 (月1回受講) ※毎月1日に自動決済 | 3,600円 |
回数券(1チケット) ※まずは、お試しという方 | 3,900円 |
必要画材
画材は各自でご用意いただきます。
- 水彩紙(サイズ:SM、紙目:中~細目、厚さ:300g程度)
- 顔彩または水彩絵具24色セット
- 筆3本程度(彩色筆、平筆、面相筆)
- 刷毛(サイズ:毛巾6cm)
- 墨汁
- チューブ胡粉
- 筆洗
- 絵皿と梅皿、またはパレット
- 絵皿:Φ10.5cm、5枚程度梅皿:Φ15cm、1枚
- ネリゴムまたは消しゴム
- 鉛筆(硬さ:4B~6B ※転写用)
- 赤色ボールペン
- クリップ
- マスキングテープ
- 筆拭きタオル
- ドライヤー(絵の具を乾かすため)
★ご自身でご用意いただきますが、お勧め画材をお申し込みサイトでご紹介しています。